内定を100%決めるために
面接の流れ
皆さんこんにちは🐱
にゃんこ先生です。
今回は前回の面接編のよりさらにつっこんだ内容でお話ししようかと思います❕
前回の面接編はこちら
今日はにゃんこ先生🐱
前回は面接に関して、沢山教わりました❕
もう大丈夫ですニャン🎵
何を言ってますにゃ💢
今回は面接者の心理も交えた鉄壁の面接方法にゃ❕
100%の内定を目指すためには、今回の内容は必ず理解していないとダメなんです🐱
解りましたにゃ💦
何回も面接は嫌ですにゃ💦
そうですにゃ❕
せっかく時間を割いてくれたみなさんが、損しないようにしっかりと解説しますので、よろしくお願いします🐱
では、始めますが、みなさんも頭の中でイメージしながら見てください。
以下が、面接の流れ「鉄板型」です。
この流れをしっかり覚えてください。
ホントですか❓
鉄板っていったら、そうとうかたいですって事ですにゃ💦
そうです。
鉄板なんです❕
何故なら、企業は非常に多くの人と面接をしなければなりません。
その為には、無駄な事は極力やめて、良い人材を正確に選び抜く為の行動を効率よく行う為に、切り替えていくからです🐱
その為、どの会社も似たような流れになるという事です。
確かに❕
だから鉄板なんですね
この流れを知っているか、知らないかでは、面接の際に心の余裕が全く違ったものになります。
ただでさえ緊張する面接で、いきなり「質問ありますか?」なんて、聞かれたら動揺して、まともな会話が出来なくなってしまいますからね🐱
ムムム・・・確かに❕
「ムムム」・・・じゃないにゃ❕
そんなの、「下を見ながら山を登れ」と言われてるのと同じで、山は上を向いて登らないと、登れないにゃ🐱
は、はい❕
にゃんこ先生の言う通りかもです🐱
ステップ別注意点
なので、ステップを箇条書きにするのでメモしとくにゃ🐱
①入室
②自己紹介(職務経歴含む)
③質問(志望動機など)
④逆質問(志望者からの質問)
メモメモ🐱
はい、では①~④までの注意点ですにゃ🐱
前回話した内容は少し省略するので、したにリンク張っとくにゃ❕
①入室
・ノックを3回し、呼ばれてから入る。
・面接官の目を見て挨拶。(目を見ないと、自信がないと判断されます。)
・面接官に座ってくださいと言われてから座る。
②自己紹介
・1分位で終わるように説明する(長々と話さない)。
・今の仕事・何部・仕事内容・「面接官によろしくお願いします」と、印象もより良くなるでしょう
③質問
・職務経歴を話す(どのような部署がよいか、役に立つのかを判断される。)
・自分のやってきたことなどを総括して話さない(面接官には興味がない。)
・志望しる会社に役に立つ部分を強調して話す。
・実績を話す。
・実績を上げるためにした行動や、努力を具体的に話す。
・志望動機はこの会社で長く働きたいと伝わる内容にする。
(御社の〇〇という事業の取り組みに参加して、色々な開発をしたい。等具体的に話し、面接官に熱意を見せる。)
・未経験の場合は、他業種ならではの、知識や経験が、この会社でどの様に約に立てるかを話す。
らくらく転職 まとめ③ 面接編はこちら
熱意と長く働きたいですアピール🐱
そんなに大事ですか❓
はい❕
とても大事ですよ🐱
何故なら、大金を使いわざわざあなたを選んだのに辞めてしまっては、お金が無駄になってしまいますから。
エージェントに依頼している会社は、半年以内にあなたが辞めた場合、エージェントから報酬を返してもらう契約をしている会社もあります🐱
シビアなんですね💦
そうですね🐱
人事部も大変なんですよ。
採用した人がすぐにやめた場合、周りからは、「にゃんこ先生見る目が無い」だの、「誰が雇ったんだよ」なんてお叱りを受けることも・・・理不尽ですにゃ💦
ただ、それもしょうがない話しで、誰かが責任を取らないと、体裁が取れないのが会社ですから💦
他にも注意すること有りますか❓
勿論有りますにゃ🐱
転職理由を聞かれたときですが、良くあるのが、前にいた会社の悪い部分を取り上げてはダメです❕
なぜなら、それは逆にあなたを不利にする可能性があるからです。
何故にゃ❓
よく、転職理由で、「責任ある仕事を任せてもらえなかった」とか、「上司がひどい人だった」という内容はおおいですにゃ❕
確かに、その通りです🐱
ですが、考え方を変えると、「あなたに仕事を任せられない理由があった」とか、「上司とのコミュニケーションがとれない」と、と受け取られてしまう可能性が有ります。
面接官は多くの人を見てきていますので、あなたのいう事だけを信じるほど、単純ではないのですよ🐽
なるほど❕
にゃんこ先生が良く言う、「考え方で人生変わる」の様な、考え方の転換ですね💡
はい❕
いやらしい話ですが、真実を素直に言っても面接は受からない!です。
面接官の罠にひっかかってぺらぺらしゃべってはだめですよ🐱
では、次に④の逆質問を話しましょう
はい❕
逆質問て、重要ですか❓
凄ーく重要です❕
なぜなら、あなたが、この会社に興味があるのか無いのか判断されやすいだけでなく、あなたがこの会社で働いていくだけの熱量があるのか見極められますから🐱
へー大事なんですね❕
どんな事言ったら良いですか❓
はい❕
まず、面接官が一度話した内容の詳細を聞く!です。
既に履歴書を見ている面接官は、あなたの学歴や、職歴を既に承知しているはずですので、興味があるのは、あなたの人格です。
面接の最中に少なからず、面接官がお話をするでしょう。
たとえば、「今後の会社はどうなっていく」だとか「今までは、こうだった」等の会話を詳しく聞く!
それだけで、とても好印象になります。
または、面接官の苦労話を聞くと良いでしょう🐱
面接官によっては、一気に心を許し、語り始めますよ・・・きっと🎵
苦労話ってそんなに面接官のガードを緩くしますか❓
はい❕
実は、滅茶苦茶効きますよ🐱
面接官の方々は、それなりに地位が有ります。
即ち、沢山の苦労をしてきて、苦労話なんて、山ほどありますから。
ニコニコしながら話しちゃいますよ❕
なんか、怖いイメージでしたが、面接官も人なんですね♪
はい❕
そこまで行けたら、印象も相当良くなるでしょうし、面接官はあなたは話しやすい人だと受け止めるでしょう🐱
これであなたは受かったも同然ですにゃ❕
にゃんこ先生ありがとうございます🎵
最後にもう一つお話しします🐱
面接中の合格サイン
みなさん、大分自身がついてきたと思います。🐱
実際に面接を受ける方もいるでしょう。
そこで、まれに面接中に合格サインが出ることが有りますにゃ❕
今回をこのサインが出たら合格!?
についてお話しします🐱
そんなこと分るわけないにゃ💦
もちろん100%ではありませんが、それに近いくらいのサインが有りますにゃ❕
ホントですか❓
有るなら是非教えてください❕
解りました、ではお答えしましょう❕
以下のサインが出たら激熱ですよ🐱
①出社可能日の前倒しが可能か聞かれる。
②社内資料を見せてくれる。
③君は、〇〇部に向いているねと言われる。
④同僚に合わせてくれる。
概ねこれらがでたら喜んでください♪
何となく分かるような気が🐱
そうですね🐱
上記に挙げている例は、面接官は既にあなたが会社に入ることを想像しているがら出てくる会話です。
また、採用するかわからない人に、資料は見せませんし、同僚となる人にも合わせる意味が有りません。
ただし、サインが出たからと言って、強気の発言や、言葉遣いには十分に注意し、面接終了後もしっかりと挨拶をしてくださいね❕
それでは、今回も長い時間お付き合いありがとうございます。
以下に、関連記事を張っておきますので、気が向いたら見てくださいね♪
にゃんこ先生ありがとう🐱
またよろしくお願いします🎵